11月2日 西春から徳川園へ行ってみた

名古屋市東区にある癒しスポット「徳川園」。地元なのに今まで1度しか行ったことがなく、またいつか行きたいなあと思っていました。
他にも例えば、犬山城、リトルワールド、岡崎城、桜で有名な山崎川などは一度も行ったことがないし、テレビ塔に行ったのは1回。地元だといつでも行けると思ってしまい、なかなか行かないのです。

この日、お天気も非常に良くて暑いくらい。連休をいただいたので、思い切って行ってきました!
徳川園と言えば、錦鯉がゆったりと泳ぐ池も見どころですよね。私が撮影していると「餌をくれるのかな?」と鯉が近寄ってきました。勘違いさせてしまったようで申し訳ございません。


この日、フォトウエディングらしき方々が2組いらっしゃいました。一組は和装、もう一組は洋装。お天気に恵まれて、とても良い日になったのではないでしょうか。華やかな和の花嫁衣裳、純白のウエディングドレスが穏やかな日の光に照らされて、二組のご夫婦はとても嬉しそうでしたよ。

さて、庭園の様子は動画でも撮影しましたが、ファイルサイズが大きすぎてアップを断念しました。YouTubeはやっていないので公開のしようがないのは残念。せめて写真でお楽しみください。

今回は時期が早かったので、もっと気温が下がって紅葉が始まったらもう一度行ってみたいです。四季折々の庭園を楽しみたいですね。

ちなみに、メーグルですと本数が限られていますので、私は車道から歩きました。これなら、自分のタイミングで行動できます。車道からは徒歩15分ほどです。車道は、服地の大塚屋をよく利用していたので馴染のある地域なのですが、考えてみれば、大塚屋のある交差点から北へは行ったことがありませんでした。車道駅周辺って、元々静かなイメージがあります。かつては大塚屋から南へ行ったところに叔父が住んでおり、よく遊びに行っていました。いまはもうないけど、錦通りに面したところに「エスエス」という喫茶店があり、叔父を訪ねた時は、帰りにほぼ必ず行っていました。懐かしいなあ。大塚屋の交差点の、北西の角には大名寿司(回らないお寿司屋さん)があったのですが、2回ほど母と行ったのも思い出です。

さてさて、どんな感じなのかな~と思いつつ歩いてみると、飲食店や雑貨屋さんなど、小さいけれど興味をそそられるお店がありました。徳川園の行き帰り、ふらっと立ち寄るのも面白そうです。きっと、地元の皆さんに愛されているお店なのでしょうね~。

帰りにはショップ葵に寄って、ここでしか売っていないクッキーを会社のお土産用に購入。前回来た時よりも、規模が小さくなったような印象がありますが、気のせいかなあ?

次に来る日が楽しみです。

自己紹介
この記事を書いた人

ピアノ、洋菓子作り、漫画・アニメが趣味だった戌年生まれの独身です。愛知県在住で、育児用品を扱う仕事をしています。平社員なので生活はギリギリですが、ゆる~く節約しつつ、ストレスをためない生活を心掛けています。父親が無年金・無収入・無資産・認知症だったため、なかなかの修羅場を経験しました。今は平穏ですが、墓じまいのための資金を貯めているところです。

ちかをフォローする
生活
ちかをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました